2008年5月26日月曜日

禁断の世界へ~(?)

このところ、Twitterが日本語化されたり、Facebookが日本語化されたりで、英語圏のサービスがどんどん使いやすくなっているみたいですね!
Twitter、前から皆さんにお誘いしてますけど、どなたか始めてみませんか~?

そういえば、MySpaceは以前から日本語版がありますが、不自然な日本語が多かったです。
チェックしてませんが、最近はどうなんでしょう?
以前、マアトさんが私のMySpaceにあった「自慢の子供がいます」という言葉に反応されていて、私はその時何のことかよくわからなかったんですが、あれは結婚歴子供の有無のステータスとして"proud parent"と選択してあるところを日本の方がみると「自慢の子供がいます」という風に表示されている…ということが割と最近になってわかり、謎が解けました。
今でも私のMySpaceには「自慢の子供がいます」と日本語で表示されてるんでしょうか…?
そりゃ親バカですけど、いくら私でも、そういう風に堂々と書いたりはしないですね(笑)。

あと、Facebook!
英語圏のSNSではMySpaceを凌ぐ勢いというし、トロントではネットユーザーの40%(?)がFacebookに登録している!ということらしいので、気になって実は今までも登録してこっそり中を覗いてみては、またアカウントを削除し…というのを繰り返してきたのですが、このところの(日本のユーザーたちの)Facebookブームに乗って、また登録しました(笑)。
どの人のプロフィールも友だち登録しないと見ることができないので、ビギナーにはmixiよりとっつきにくい感じ。

ついでに、メールアドレスから調べて、高校生の甥や姪たち(正確にはダンナの)のフレンド数を覗いてみたら、それぞれ300人とか400人とか、おぃおぃ学校の同級生全員登録してるのか?…って凄い世界です…。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

誤訳ということですか。「自慢の子供がいます」と表示されているのは参加目的などの6項目のうち、「子ども:」という欄ですが。
しかも後に「自慢の子供がいます」の後に、「!」までついていますね。
御本人が意図されたように表示されていないのはちょっと困りモノですね。

日本で流行っている自分史の多くは、「自分の中の戦争史」と置き換えても良いほど、ある年代の人に限られた流行かと思います。
当然のことながら若いうちはそんなものを書こうとも、また書くべき人生経験も豊富ではありませんし。
書く方は女性よりも男性に多いですね。舅も満州での軍隊生活について多くの紙面を割いているようです。
人生の折り返し地点を何年も前に過ぎてしまった自分ですが、その中身はあまりに軽くて、当然書くには至りません(笑)

ピグモん さんのコメント...

そうでした。"Children"に関する欄でした。あれは選択式になっていて、子供の有無や、将来的に欲しいか、などの選択肢の中から選ぶわけですが、「子供がいる」という選択をしたい場合、"proud parent"というのを選ぶことになります。誇りを持って親という仕事をつとめている、みたいなニュアンスですが、誇りを持っている親ばかりではないので、まず英語の方に問題がありますよね。

ただ、それを日本語翻訳した時に、「自慢の子供がいます!」というのは、意味が違いますね。ちょっと駄目訳です。

自分史、そういえば、私の伯父の一人も書いていました…。